2018 年 6 月 のアーカイブ

梅雨明けの6月末。 #東京スカイツリー

2018 年 6 月 30 日 土曜日


7月は正念場。
この暑いのをなんとか振り切って、
来月も引き続き頑張ります。 

そうなんです。今、アルバム作ってます。 #RYPP

2018 年 6 月 28 日 木曜日


先日、RYPPfaceBookページや、Twitterでも発表したのですが、
現在、RYPPの初めての配信アルバムを作っています。
「なんか何度も何度もレコーディングしてるっぽいけど、全然出る気配ねーんだよな」と、思ってた人は謎が解けたんじゃないかと。
まだまだ作業は残ってるので、もう少し「作ってます」アピールは続くと思いますが、
期待して待っててくださいませ。

アナログシンセを両手で弾ける楽しさ。 . #KORG #prologue #RYPP

Ryuichiro Yamakiさん(@yamaki74)がシェアした投稿 –

遅ればせながら、Arturia V-Collectionを6へアップデートしました。

2018 年 6 月 16 日 土曜日


Vコレ6(v3)は、Vコレ4(v2)とは別プラグインになることと、
「v2とは音が変わっちゃった」という噂を聞いていたので、
ずっと4を使い続けていたんですが、(Vコレ5はすっ飛ばした)
やはり、絶賛されているDX7を使ってみたかったので、
先日、Arturia V-Collection 6へアップデートしました。

まだ、それほど使えてないので、第一印象なんですが、
特に「音が変わっちゃった感」はあんまし感じなかったので、(そこまで前のバージョンも厳密には聞いてないけど)
なんの問題もなく、新しい機能を楽しめてます。
一番助かるのは、やはりリサイズ。
100%だとちょっと大きいので、90%か80%くらいが丁度いいです。

普段から使うことが多いのは、写真右のJUP-8V(Jupiter-8)と、MINI V(MiniMoog)。
JUP-8Vは、PADのレイヤーに。 MINI VはBassかLEADに。
という、アナログシンセ(モデリングですけど)としては、わりとベタな使い方が多いです。
というか、このArturia V-Collectionは、そんなベタな音を使う時に立ち上げます。
見た目もそのまんまなので、求めてるのは実機と似てる音なんですよね。
その辺の安心感は確実にあります。(大切)

さて、今回のバージョンから、DX7のモデリングが加わりました。(写真左)
発売当初から、いろんなところで絶賛されてますよね。
少し触った感じは、本物よりアタックが速い気がするので、新しいDX感があるなーという感じがしてます。
エレピ最高です!
NI FM7よりArturiaらしい中域の出た感じの音かなと思いました。

個人的に、初代よりも、DX7IIに慣れ親しんだ身としては、(どっちも持ってましたけど)
DX7IIモードとかが欲しかったなーと。
DX7のsysexも読み込めるはずなんですが、手持ちのsysexは半分くらいNGでした。
自分の音色資産はDX7IIのものなのですが、こちらも読み込めなかったのは残念です。
(やっぱ読み込めないの?)

とまあ、ひとまずそんなところです。
Vコレ6の新しい音源をまだ全部チェック出来てないので、
気になったのがあったらまたその時に書きますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

●Arturia V Collection 6
価格:39960円(税込、送料無料) (2018/6/16時点)

半分。 #RYPP

2018 年 6 月 11 日 月曜日


なんとか半分くらいは工程が終わった気がする。
あと残り半分。

一人でもくもくと2時間づつレコーディング。
昨日は、2時間ガッツリ歌ってメインだけ録って、
あーでもないこーでもない考えて、
深夜は別曲作業。
今日は、やはり2時間ほど歌い直し&付け足しをして、
コーラスはまた今度。

まだまだ試行錯誤中。 #RYPP

2018 年 6 月 9 日 土曜日


録って録って録って、
EDITしてEDITしてEDITして、
また録って録って録って、
アレンジしてEDITして、
また録って録り直してEDITして。

誰にも何も言われない自分のプロジェクトは、
試行錯誤しながら何回でも戻れるのが一番良い事だとは思うけど、
そこがダメなところでもあるよね。

ハイ、もう1回。
なんて。

2008年〜2010年のsynclでやってたブログを、StudioW4Mへ統合完了しました。

2018 年 6 月 3 日 日曜日

RZcとsynclとの契約が終了した後、synclのブログが見れなくなってしまっていたのですが、
2008年12月〜2010年4月というのが、ちょうどR.Yamaki Produce Project(RYPP)を始めた頃とかぶっていて、
自分的にかなり大切な情報や写真が、誰も見れないsynclの方にだけ残ってるという状況になってましたので、
2〜3年前から、暇を見つけては少しづつこのStudoW4Mへ移行作業を手動でしていました。

誰が読む…ってわけでもないと思うんですが、
Twitterを始める直前までの、どうでも良いツブヤキから、
R.Yamaki Produce Projectの事、仕事の事、オーディションの事、e2sの事、
さらに、KORG、GENELEC、ZOOMなどの楽器メーカーさんとのコラボブログや、
MOTU DP、そのほかシンセの話なども結構書いてたりします。
移行作業しながら、「もう10年かー」と懐かしい気持ちでいっぱいです。
そう、RYPPをやり始めて今年で10年なんです。(リリースで考えると来年が10周年です)

ご興味のある人は、このブログの右カラム下にあるアーカイブから2008年12月〜2010年4月まで、月ごとにご覧ください。
SynclとStudioW4Mのブログが混ざってしまったので、ちょっと繋がりがおかしいところもありますが、
その辺は、ご容赦くださいませ。

さて、余談ですが、移行作業についてです。
synclへログインしてみると、ブログ自体のデータは残っていたので、
1ページづつ、すべてのページをsafariでweb archive保存。
それを1つづつ開きながら手動でコピー、こっちへアップロードっていう、
ものすごい単純作業をコツコツとやってました。
が、先日、synclから「サービス終了のお知らせ」が来ていたので、
スピードアップした次第です。
(ウェブアーカイブファイルにしておけば、syncl終了しても問題はないとは思いますが)
※synclサービスについてのブログエントリなど、StudioW4Mと関係ない一部ブログエントリは移行してません。
※有料の全自動の移行代行サービスとかもあるようですよ。